栄養部では、横のつながりを持つ目的で、様々な研修、勉強会を行っています。
2023年度は、コロナ渦に入職され、入社式や研修など開催が対面でできなかった世代の3年目、4年目の栄養研究会に所属する職員を対象にリフレッシュ研修を行いました。
4年目の対象者には、ライフスキャンジャパン株式会社を講師にお招きし、自己血糖測定器の使い方、空腹時と食後の血糖測定を行い、糖尿病患者さんがどのような気持ちで血糖測定をしているか経験ができました。昼食後の血糖値測定では、主食から食べ始めたグループと、副食から食べ始めたグループの血糖値の違いを見ながら、交流会の場も設けました。また彩の国東大宮メディカルセンターのご厚意で、病院内の見学をさせてもらい、自分たちが働いている病院との規模の違いや工夫などを目の当たりにし、大変勉強になりました。
3年目の対象者には、日本遺産の高尾山へアクティビティー研修を開催しました。体力を考慮しケーブルカーの選択肢もありましたが、参加者全員が歩いて登頂することができました。登山中の会話では「なかなか登ろうと思っていても登ることが無い」「病院の中だけでなく外に出て体を動かすのは気持ちが良い」などの声が聞こえてきました。山頂ではみんなで輪になりお弁当を食べながら交流しました。おみくじを引いたり、お土産を購入したり、お団子を食べたりし、景色を楽しみながら、日頃の仕事の話や自分の趣味の話などに花を咲かせ、誰一人怪我をすることなく下山してきました。下山中に迷子になった高齢女性を一緒に下山に導くハプニングもありましたが、目的である横のつながりができた研修になりました。
研修を終えて数日後、参加者が所属するチーフより、「高尾山登山のリフレッシュ研修に参加したことで自分に自信がつき、仲間ができたとうれしそうに報告がありました。退職を考えていたようですが、「もう少しがんばってみたい」と本人より前向きな発言がありました」との報告があり、早速、リフレッシュ研修の効果があったようです。
AMGの栄養研究会に入られた職員が長く働き、より良い栄養研究会のために、横のつながりを持ち、相談しやすい仲間づくりをしながら離職防止に努めていきます。
栄養研究会 事業担当
2024年度 リフレッシュ研修報告
栄養部では他施設で働く同年代の職員と交流できる様々な研修を開催しています。
2024年度は入職4年目の職員対象のリフレッシュ研修として、神奈川県にある「ナリコマ関東セントラルキッチン」での工場見学を行いました。
工場までは貸し切りバスに乗り、レクもしながら遠足気分で向かいました。
まず、講義で人件費や食材料費の高騰による給食業界の現状と効率的な給食運営に欠かせない院外調理済み食品について学びました。着替えてから念入りに手指消毒し、エアーシャワーを通りいよいよ工場内に潜入。食材料納入から調理、パッキングの工程を見学し、たくさんの調理済み食品を試食させて頂きました。今は使用していなくてもいずれ必要になる可能性がある調理済み食品を仲間と体感できた実り多い1日でした。