老人保健施設の管理栄養士のお仕事
ハートケア湘南・芦名
はじめに、介護老人保健施設とは"要介護者であり在宅復帰・在宅療養支援のための拠点となる施設"と位置づけられています。略して「老健」と呼ばれています。高齢者の自立支援をする為に必要な介護・看護・リハビリテーションなどを受け在宅復帰を目指します。
しかし反面、地域社会のニーズに応え療養を施し支援することから、当施設では近年看取りケアを希望される方も増加傾向にあり、私たちへのニーズも多様化しています。
老健管理栄養士の主な業務
- 入所者・通所利用者の栄養管理
- 在宅復帰に向けての指導
- 給食管理
- 行事食やイベント食の開催
- 嚥下調整食の開発
- 地域貢献活動(栄養教室の開催)など
加水ゼロ式調理法について
キャベツのミルフィーユ
上から常食、コード3、コード2-1(加水ゼロ式)
在宅復帰や在宅生活継続の為の取り組みの一例
旬を味わい・食べる楽しみを
地域貢献活動
「利用者様の目標達成に繋がる栄養ケアの提供」
身体状況や年齢、咀嚼嚥下機能、低栄養・疾病等、様々な課題のある場合も、身体機能に合わせた適切な食事と食べる楽しみの提供によって利用者様一人ひとりが、その方らしいQOLの高い日常を過ごすことができるよう支援できることは、私たちの大きなやりがいになっています!
栄養科ではInstagramで情報発信をしています(^_-)-☆ ぜひご覧ください!
特別養護老人ホーム
あけぼの
あけぼのでは利用者様に楽しく充実した生活を送っていただけるよう季節感を大切に日々の食事を提供しています。また、ご在宅での生活習慣を継続していただけるよう行事食やレク活動に取り組んでいます。
栄養士の主な業務
- 入所者様の栄養管理
- ミールラウンド、満足度調査の実施
- サービス担当者会議、ケアカンファレンス、各委員会への参加
- 献立作成など給食管理
- 行事食やレク活動
ミールラウンド
利用者様の食事摂取状況の把握をします。
食形態が合っているかの確認も大切ですが利用者様とコミュニケーションをとることで信頼関係を築くことができ、嗜好など知ることができます。
ケアカンファレンス
多職種で利用者様の課題点やケア方法について話し合います。
レク活動
施設菜園で利用者様と野菜などを栽培し、季節の野菜を使って調理レクを行っています。
行事食
毎月誕生日会、郷土料理を提供するほか、敬老会、クリスマス会など季節の行事を行っています。
敬老会
新年の集い
七夕
お誕生日会