loading

病院

回復期リハビリテーション病棟
横浜鶴見リハビリテーション病院

回復期リハビリテーション病棟とは

脳血管疾患や、骨折などの急性期治療が終了した患者様に対して、自宅や社会に戻ってからの生活を少しでも元の生活に近い状態へ近づけることを目的としたリハビリテーションを専門に行うための病棟です。

回復期病棟での管理栄養士の役割

回復期病棟では、在宅復帰等に向けリハビリを行う患者様に対し栄養面をサポートしていきます。

疾患によっても入院期間は異なりますが急性期と比べると入院期間が長く、その分患者様一人一人との関わりも深くなります。患者様が行っているリハビリの負荷量を考慮して食事量を調整したり、経鼻栄養や胃瘻の患者様が経口摂取のリハビリを行う際は嚥下機能等に合わせた食形態や食事量を提案したりと、栄養の専門職としての知識と技術が求められます。

また、食事も退院後の生活に合わせて調整を必要とする場合もあり、病態だけでなく患者様個人の生活を考えながら栄養管理を行っていく必要があります。さらに患者様にとってのゴールに向け多職種で係わることが多く、お互いに正しく情報を共有していくためにも他職種についての知識や、コミュニケーション能力も必要となります。

また、当然ながら提供する食事は治療の一部としてだけではなく、患者様にとっては入院中の楽しみの一つでもあるため、嗜好にも配慮した「美味しい食事」を提供していくことが求められます。

【主な業務内容】

  • 入院患者様の栄養管理(栄養管理計画書の作成・再評価等)
  • 食事内容の確認・提案
  • 栄養食事指導
  • 各種カンファレンスへの参加
  • 退院支援 など
多職種カンファレンス

多職種カンファレンス

多職種による患者支援
医師、看護師とのミーティング

【一日のながれ】

一日のながれ

回復期リハビリテーション病棟は、いち早く管理栄養士が「専任配置」となった病棟です。リハビリテーションを進めていく為に「栄養」はとても重要であり、回復期リハビリテーション病棟の管理栄養士は、急性期からの栄養管理を引き継ぎつつ、在宅復帰へ繋げていく為の栄養管理を多職種と連携をとりながら行っています。患者様やリハビリスタッフ、看護師など他職種との関わりがとても強く、「多職種連携」を実感できる病棟です。

急性期病院
上尾中央総合病院 栄養科

はじめに

当院は以前より病棟常駐体制で管理栄養士が働いており、栄養管理の中心としての役割を果たすべく、日々奮闘しています。当科の特徴でもある「早期栄養介入」と「周術期栄養管理」に関して、紹介したいと思います。

早期栄養介入

ICU・CCU・HCUに専任管理栄養士を配置して、入室した全ての患者さんの栄養管理を行っています。医師、看護師、薬剤師、早期リハビリテーションチームと連携し、食事や経腸栄養はもちろん、静脈栄養や排便管理、血糖管理についても提案や情報共有を行っています。重症病態からの回復支援、栄養状態とADLの維持、社会復帰とQOLの改善に早期から取り組んでいます。

周術期栄養管理

当院では胃がん、食道がんに対する手術、膵頭十二指腸切除術を受けられる患者さんへ周術期(術前外来~入院中~術後外来)のシームレスな栄養管理を行ってきました。そのノウハウを活かし、全身麻酔手術を要する患者さん全員に周術期栄養管理を行っています。体組成測定も併せて行い、筋肉量の維持、そしてADLやQOLの維持を目標に栄養管理をしています。

周術期栄養管理
周術期栄養管理

おわりに

当院のすべての管理栄養士が臨床で力を発揮しています。そして、学会や講演、執筆などでアウトプットを行い、その価値を社会に広めることも大切だと考えています。

慢性期病院について
埼玉回生病院

許可ベッド数 311床
療養病棟 7病棟 277床
地域包括ケア病棟 1病棟 34床

慢性期病院の特徴

慢性期病院とは、慢性期(病状が落ち着いている時期)の患者様を対象に医療やリハビリを提供する医療機関です。障害や慢性疾病等により、医療処置が継続的に必要になり在宅や施設対応が困難な方が、長期的に療養生活を送られていますが、退院支援にも力を注いでおり、継続的な治療とリハビリを行うことにより、在宅復帰や施設入所を目標にした支援を行っております。

多職種が連携したチームカンファレンスを開催し、患者様の状態に合わせた計画を立てています。

  • 看護師による医療的なケア・健康管理
  • 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるリハビリテーション
  • 管理栄養士・言語聴覚士による摂食・嚥下機能評価、口腔、栄養評価
  • 薬剤師による服薬管理・指導
  • 社会福祉士による退院支援

長い療養生活の中でも季節感を味わっていただこうと年間を通して行事イベントを開催しています!

院内行事①秋祭り
院内行事①秋祭り

院内行事①秋祭り

御神輿が院内を回り、外の駐車場では屋台風の食事の提供、輪投げやゲーム、ボランティアさんの踊りなどが楽しめます。

院内行事②クリスマス会

各病棟にサンタに扮した職員が伺い、場を盛り上げます。食事はクリスマスメニューとクリスマスカードがつきます。

地域活動

八潮夜市での健康相談の様子です。地域の方々との交流を大事にした取り組みも行っています。